2010年09月30日(木) 掲載
昨日の旅の続き、お局ちゃまです
翌日は西伊豆を出発して、東名高速に乗り御殿場インターへ
乙女峠にある「富士八景の湯」に立ち寄り
富士山を眺めながら入るつもりでしたが、その日もお天気はいまいち
でも、だんだんと雲が晴れて、てっぺんがちょっとだけ見えるように・・
その日のお宿は、仙石原の「温泉リゾートホテル ウェルテル俵石(ひょうせき)」さん
朝日新聞の懸賞で、5000通近い応募の中から宿泊券が当ったんです、お世話になり、ありがとうございました
約3万坪の山の中に、静かに建っているホテル
広いお部屋に、白濁の温泉、美味しいお料理
執事のようなおじいちゃん(ごめんなさい)がたくさん居て、最初怖いのかと思ったら、皆さんとても親切でした
レストランでは、お料理や飲み物をサービスして下さったり・・・特に朝食の時にいただいた小田原産のあじの干物が、油がのっていてすごく美味しかったです
あと1ヶ月くらいしたら、すすき草原や紅葉
もきれいみたい
もうひとつ、楽しいことが・・・
レストラン前の池に、かもの親子とニジマス
が居て、食パン
をあげると、ダイビングキャッチ
するんです
かもはもう親子関係なく、取り合いをしてました
翌日は、新幹線に乗る小田原まで、箱根の渓流沿いの道を走ります
またまた、箱根湯本温泉「かよい湯治一休」さんで立ち寄り
お隣の「ひがな湯治天山」さんの方が人気があるそうですが、今回は時間がないので、こちらを選びました
朝11:00頃行きましたが、「今日は女湯はあんたが一番乗りだよ」って言われました、山を観ながら入る、大きな檜風呂と野天風呂は、気持ちよかったです
敷地内に美味しいお蕎麦屋さんがあると聞いて、「艸楽庵(そうらくあん)」さんで、せいろ蕎麦を食べました
海が好きな私は、相模湾にも行ってみました
台風のせいでしょうか?ごぉ〜ってすごい音がして、高い波
が押し寄せてきて、おそろしかったです
相模湾っていつもこんなんでしょうか?見学のひとが数人居ました
最後に、「小田原城」に行ってみました
200円で戦国時代の武将やお姫様の衣装を借りることができます
私もオヒメサマになってみました
旅の恥はかきすて・・・ってやつです
天守閣に上ると、お城グッズがたくさん売られていました
楽しかった旅は、これでおしまい
それでは、物件の紹介です
箱根に負けてないくらい、静かないいところです

交通アクセス/経路検索
出発地と目的地をフリーワードで手入力して経路を検索できます。
目的地は、「当物件で設定」「仲介店舗で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
出発地と目的地は、「現在地で設定」「仲介店舗で設定」「当物件で設定」ボタンで自動入力することも可能です。