2011年03月20日(日) 掲載

3月11日に発生した東日本大震災により、被災された方々には心よりお見舞い申し上げます
亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、一日も早い復興を守山支店スタッフ一同お祈り申し上げます
我慢強い東北の方々が、TVカメラの前で男女問わず泣いておられる姿を見ると、なんだか胸がしめつけられる思いがします
地震や津波で、とんでもなく恐ろしかったこととか・・・
家族・身内を失った悲しみとか・・・
自宅や荷物が全部無くなってしまった喪失感とか・・・
これから先の不安とか・・・
いろんな思いで、不自由な避難生活を続けておられるのでしょうね
私は損害保険の資格を持っているのですが、先日本社より指示があり、資格制度が新しくなるとかで、一定期間登録しているひとは、初回のみ通信教育を受講し、添削問題に答えて合格すれば、「商品専門試験」の受験を免除されるとのことで、なぜかペーパー免許の私が選ばれました(ちなみに私は事務なので、あまりお客様に説明したりする機会がありません)
で、仕方なく、渋々勉強を始めました
ちょうど地震保険のくだりがあり、興味深く見ていますと・・・
居住用の建物及び家財について、地震・噴火・津波を直接・間接の原因とする火災・損壊・埋没・流失による損害を補償するもので、火災保険ではこれらの損害は補償されない
とあります、阪神淡路大震災の時に問題になりましたね
地震保険は公共性の高い保険なので、補償内容や保険料は、どの保険会社でも同一で、保険会社の利潤はいっさい含まれておらず、保険契約者の支払った保険料は、将来発生するかもしれない保険金支払いのために積み立てられているのだそうです
大地震発生時には巨額の保険金を支払わないといけないので、保険金の支払いは政府と民間で負担しているけど、大規模な地震の際には、政府が大きな負担をするのだそうです
でも、政府が払う上限が5.5兆円(平成22年1月)と決まっているそうですが、今回の場合はどうなるのでしょうか?
復興するにもお金が必要!被災された方に、満足な保険金が行き渡るといいですね
まだ地震保険に加入されていない方は、今ご加入の火災保険に簡単に付帯することができますので、お早めの手続きをお勧めします
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
東建コーポレーション 守山支店
〒524-0045
滋賀県守山市金森町850
TEL:077-514-1515 FAX:077-514-1505
営業時間:AM10:00〜PM6:30
定休日:水曜日
http://www.token-moriyama.com
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
交通アクセス/経路検索
出発地と目的地をフリーワードで手入力して経路を検索できます。
目的地は、「当物件で設定」「仲介店舗で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
出発地と目的地は、「現在地で設定」「仲介店舗で設定」「当物件で設定」ボタンで自動入力することも可能です。