2013年02月11日(月)
歴史は繰り返す!?
おはようございます
知り合いに普段着にお遍路さんの格好を
するよう勧められた大仏くんです
錫杖があれば完璧だそうですが・・・
見た目だけで中身は仏ではありません
昨日の夜、調べ物をしていたら
何故かこんな一文に出会いました。
「徒然草」 第116段
寺院の号 さらぬ万の物のも、名を作る事、昔の人は
少しも求めず。ただ、ありのままにやすく付けけるなり。
この比は、深く案じ、才覚をあらはさんとしたるやうに聞こゆる。
いとむつかし、人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする。
益無き事なり。
(訳)
お寺の名前や、その他のさまざまなものに名前を付けるとき、
昔の人は、何も考えずに、ただありのままに、わかりやすくつけたものだ。
最近になって、よく考えたのかもしれないが、小細工したことを見せつけるようにつけた名前は嫌らしい。
人の名前にしても、見たことのない珍しい名前を使っても
まったく意味がない
ちなみに
500年以上前の文章です。
年配の方が最近の若者は・・・と言うのと同じように
今も昔も言われることは同じというやつですね
結構びっくりしましたねぇ〜

知り合いに普段着にお遍路さんの格好を
するよう勧められた大仏くんです

錫杖があれば完璧だそうですが・・・

見た目だけで中身は仏ではありません

昨日の夜、調べ物をしていたら
何故かこんな一文に出会いました。
「徒然草」 第116段
寺院の号 さらぬ万の物のも、名を作る事、昔の人は
少しも求めず。ただ、ありのままにやすく付けけるなり。
この比は、深く案じ、才覚をあらはさんとしたるやうに聞こゆる。
いとむつかし、人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする。
益無き事なり。
(訳)
お寺の名前や、その他のさまざまなものに名前を付けるとき、
昔の人は、何も考えずに、ただありのままに、わかりやすくつけたものだ。
最近になって、よく考えたのかもしれないが、小細工したことを見せつけるようにつけた名前は嫌らしい。
人の名前にしても、見たことのない珍しい名前を使っても
まったく意味がない
ちなみに
500年以上前の文章です。
年配の方が最近の若者は・・・と言うのと同じように
今も昔も言われることは同じというやつですね

結構びっくりしましたねぇ〜
店舗情報
- 店舗名
- 所在地
- 〒567-0032 大阪府茨木市西駅前町4番 茨木駅前ビル108号
- 定休日
- 水曜日
- 営業時間
- 9:45〜18:30
交通アクセス/経路検索
出発地と目的地をフリーワードで手入力して経路を検索できます。
目的地は、「当物件で設定」「仲介店舗で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
出発地と目的地は、「現在地で設定」「仲介店舗で設定」「当物件で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。