2018年10月07日(日)
宇治田原町の御来栖神社
久々に神社の紹介をする篠原です。
今回は宇治市の隣にある宇治田原町の御来栖神社です。
見た感じかなり、森深い印象があるかも知れませんが回りは平地の道路です。
でも中々人が来る事は無いような場所なのでとても静かな参拝が可能ですね。
社伝などによると・・・
「弘安6年(1283年)6月、荒木の大宮神社から分祀されたのを起こりとされていますが、それより古い時代に豪族が土地を寄進した記録もあり、正確な創建年代は定かではありません。
周辺の栗林から産する栗は、古来より、その光沢と味の良さによって知られており、「宇治拾遺物語」に登場する天武天皇の煮栗焼栗伝承に由来するといわれます。」
らしいです。
中々静かな場所なのですが横が工場なので、作業音は聞こえるかもしれません。
店舗情報
- 店舗名
- 所在地
- 〒611-0021 京都府宇治市宇治妙楽182-12-103号
- 定休日
- 水曜日
- 営業時間
- 9:30〜19:00
交通アクセス/経路検索
出発地と目的地をフリーワードで手入力して経路を検索できます。
目的地は、「当物件で設定」「仲介店舗で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
出発地と目的地は、「現在地で設定」「仲介店舗で設定」「当物件で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。